top of page
2025.1.24(Fri) ~ 1.27(mon)開催
2.1(Sat) 2(Sun) 8(Sat) 9(Sun)ツアーのみ開催
主 催: 根室市 ・根室市観光協会
共 催: 日本野鳥の会根室支部 ・ねむろトコロジストの会 ・根室ワイズユースの会 ・根室交通株式会社
主 管: ねむろバードランドフェスティバル実行委員会
講 演 会 ~ 野鳥保護の夕べ ~
2025年1月24日(金) 18:00~19:30
講 師: 山本 純郎 氏 <シマフクロウを育てる会>
⇒外山 雅大 氏に変更
<根室市歴史と自然の資料館 学芸員>
演 題:『シマフクロウの昨今』
⇒『シマフクロウやフクロウ類についてのお話し』
内 容: シマフクロウの保護活動を
長年続けてこられた山本氏に
最近のシマフクロウの状況や
保護活動についてお話しして
いただきます
場 所: ベルクラシック根室
定 員: 50名 (申し込み不要)
参加費: 無 料
ミニ 講 演 会 ~ 野鳥保護の集い ~
2025年1月25日(土) 10:00~11:00
講 師: 池内 俊雄 氏 <「雁の里親友の会」事務局長>
演 題:『亜種ヒシクイ調査の歩みと最新の成果
-根室の中継地としての重要性』
内 容:
国の天然記念物に指定されているヒシクイ。
日本に来るヒシクイには、オオヒシクイとヒシクイの2つの
亜種あり、越冬地は、この伊豆沼周辺の他、八郎潟や福島潟、
琵琶湖などが知られていて、毎年約2万羽が越冬すると
いわれています。
1990年代には日本に来るヒシクイがどこで繁殖し、
どのルートを通って日本に渡来するかわかっておらず、
それを明らかにするための調査が行われました。
オオヒシクイのルートは解明されました。
次はヒシクイのルートの解明に向けて調査が、
根室も重要な役割を果たしているかも。
それについて最新の情報を基にお話しいただきます。
場 所: ベルクラシック根室
定 員: 40名 (申し込み不要)
参加費: 無 料
※参加者には、ガン類のカレンダー、
絵本「ヒシクイの翼に託した日露の架け橋」プレゼント<数量限定>
bottom of page